西原 貴之TAKAYUKI NISHIHARA

Last Updated :2024/04/30

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 准教授
ホームページ
メールアドレス
ntakaykhiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
広島県東広島市鏡山1-1-1 教育学研究科C棟C616号室
TEL:082-424-7061
自己紹介
英語文学作品にはどのような言語的特徴があり、外国語学習者は読解時にそれをどのように処理し、それが英語の学習にどのように関わるのか、ということについて研究しています。また、これらの研究をもとに、文学作品を利用した英語教育の方法についても考察をしています。英語学や文学理論の知見を利用して研究を行っています。

基本情報

主な職歴

  • 2007年10月, 2009年09月, 呉工業高等専門学校, 一般科目, 講師
  • 2009年10月, 2016年08月, 県立広島大学, 人間文化学部国際文化学科, 准教授
  • 2016年09月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授

学歴

  • 広島大学, 大学院教育学研究科(博士課程前期), 言語文化教育学専攻英語文化教育学専修, 2003年
  • 広島大学, 大学院教育学研究科(博士課程後期), 2006年
  • Lancaster University, Graduate School, Department of Linguistics and English Language, 2007年

学位

  • MASTER OF ARTS IN LANGUAGE STUDIES (ランカスター大学)
  • 博士(教育学) (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 教育学部 : 第三類(言語文化教育系) : 中等教育科学(英語)プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 中等教育科学(英語)プログラム

研究分野

  • 人文学 / 言語学 / 外国語教育
  • 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
  • 人文学 / 言語学 / 英語学
  • 人文学 / 言語学 / 言語学
  • 人文学 / 文学 / 文学一般

研究キーワード

  • 文学を使った英語教育研究、教育学的文体論、文学の経験的研究、文学性、文学の言語

所属学会

  • Literature in Language Learning and Teaching (LiLLT)
  • 全国英語教育学会
  • 中国地区英語教育学会
  • International Society for the Empirical Study of Literature (IGEL)
  • Poetics and Linguistics Association (PALA)
  • 日本英文学会
  • 日本国際教養学会
  • 大学英語教育学会
  • 外国語教育メディア学会
  • 日本教科教育学会
  • 中国四国教育学会
  • 広島大学英語教育学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 3ターム, 英語学概説I
  2. 2024年, 学部専門, 2ターム, 英語学概説II
  3. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 英語教育研究I
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 英語教育研究II
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  6. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文
  7. 2024年, 学部専門, 4ターム, 英語教師のための音声学
  8. 2024年, 学部専門, 2ターム, 英語教育文法入門
  9. 2024年, 学部専門, 4ターム, 英語教育文法
  10. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習I
  11. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習II
  12. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習III
  13. 2024年, 学部専門, 2ターム, 中・高等学校教育実習入門
  14. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  15. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, 教科教育学講究(英語教育学領域)
  16. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 教科教育学特別研究(英語教育学領域)
  17. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学講究(英語教育学領域)
  18. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 教科教育学特別研究(英語教育学領域)
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理
  20. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理
  21. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  22. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  23. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 英語教育学特別研究A
  24. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 英語教育学特別研究A
  25. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 言語・コミュニケーション表現と学習材デザイン発展研究(英語)b
  26. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  27. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
  28. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 授業開発と評価(発展)
  29. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 授業開発と評価(開発)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, Japanese university EFL learners' responses to lexically easy short English poems, Reading in a Foreign Language, 36巻, 1号, pp. 1-25, 2024
  2. Sources of difficulties in literary narrative reading in English as a foreign language, JAILA Journal, 10巻, pp. 26-40, 2024
  3. The Innsbruck Model of literary competence: A potent tool for designing classroom-based assessment, JAILA Journal, 9巻, pp. 17-31, 2023
  4. ★, EFL learners' reading traits for lexically easy short poetry, Cogent Education, 9巻, 1号, pp. 1-21, 20221231
  5. チョーサーの語りのテクストにおける時制の交替移行について:現象と認知主体の近さに着目して, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要:教育学研究, 3巻, pp. 120-128, 2022
  6. 文学能力モデルに基づいた評価の有用性の検討:相関を用いた文学読解定期試験結果のベイズ推計による分析, JAILA第10回全国大会プロシーディングス, 2022
  7. Pursuit of literary competence: Past, present, and future, JAILA Journal, 8巻, pp. 77-91, 2022
  8. 教育文体論を用いたライティング分析:日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る, JAILA第9回全国大会プロシーディングス, 2021
  9. 日本人大学生英語学習者の文学的物語教材読解時のつまずき:誤答分析を通して, JAILA第9回全国大会プロシーディングス, 2021
  10. コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの文学教材に含まれる文法項目, JAILA Journal, 7巻, pp. 91-104, 2021
  11. ★, コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの教科書に掲載された文学教材の数とバリエーション及びその設問・言語活動, LET関西支部研究収録, 18巻, pp. 19-39, 2020
  12. 日本人大学生英語学習者の文学作品読解時のつまずき, JAILA Journal, 6巻, pp. 26-37, 2020
  13. ★, コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの文学教材に含まれる文学的言語表現, 教育学研究ジャーナル, 24巻, pp. 23-31, 2019
  14. Moodleを通した英語数表現の学習, JAILA Journal, 2巻, pp. 27-38, 2016
  15. Evaluative comprehension for poetry with parody poems, 県立広島大学人間文化学部紀要, 8巻, pp. 65-77, 2013
  16. Hare-in-the-Moonから英語教育への贈り物?-教材 "The Hare's Gift" における文学的言語表現とそれらの付属教材での扱われ方についての検討-, Language Education & Technology, 49巻, pp. 245-274, 2012
  17. Poetry reading and noticing the hole in interlanguage: A proposal for investigating the relation between poetry reading and interlanguage development, JACET Journal, 54巻, pp. 53-59, 2012
  18. A comparative study on dictionary uses in literary and expository reading, 県立広島大学人間文化学部紀要, 7巻, pp. 141-154, 2012
  19. TOEIC、TOEFL試験の結果分析, 国際交流の継続と異文化コミュニケーション能力向上に関する研究 報告書(平成23年度県立広島大学重点研究事業学部プロジェクト研究), pp. 38-42, 2012
  20. THE HARE'S GIFTの文学的言語特徴に注目した設問例, Unicorn Journal, 72巻, pp. 14-17, 2010
  21. 英語教育における「文学的文学教材」開発のための一考察-テクストの書記素論的特徴に焦点を当てて, Journal of Quality Education, 3巻, pp. 95-110, 2010
  22. Taking critical attitude towards Critical Approach to Applied Linguistics: Semantic comparison of the term critical between CDA and Applied Linguistics, JABAET Journal, 13巻, pp. 107-124, 2010
  23. 「CALL演習」の教育効果の検証, 国際交流の促進と国際コミュニケーション能力向上のための調査・研究 研究報告書(平成21年度県立広島大学重点研究事業学部プロジェクト研究), pp. 91-101, 2010
  24. 英語検定試験結果の分析, 国際交流の促進と国際コミュニケーション能力向上のための調査・研究 研究報告書(平成21年度県立広島大学重点研究事業学部プロジェクト研究), pp. 51-90, 2010
  25. 呉高専生入学時の英語学習意欲の持続性の調査:1年間の経時データからの考察, 呉工業高等専門学校研究報告, 72巻, pp. 81-88, 2010
  26. 短時間多読授業の継続実践による学生の意識変化-1年目と2年目の比較, 高専教育, 33巻, pp. 151-156, 2010
  27. 英詩の解釈プロセスにおける英語学習者の言語形式への気づきの生起, LET関西支部研究集録, 12巻, pp. 21-35, 2009
  28. 「外国語教育における文学」の研究の方向性に関する提案:交流モデルの観点から, 教育学研究ジャーナル, 5巻, pp. 31-39, 2009
  29. 英語多読授業の実践-2年目を終えて, 呉工業高等専門学校研究報告, 71巻, pp. 67-75, 2009
  30. 英語詩を利用した言語形式の焦点化の特徴に関する一考察-詩のコミュニケーションの特徴から-, 日本教科教育学会誌, 31巻, 2号, pp. 19-28, 2008
  31. A stylistic analysis and evaluation of parody poems which have a strong intertextual relationship with their original poems: From the viewpoint of intertextual parallelism, ランカスター大学大学院(修士論文), 2007
  32. 学習者による言語形式への「気づき」の生起に関する研究-文学的読解と説明文的読解の比較の観点から-, 広島大学大学院(博士論文), 2006
  33. 目標到達度の多様性に応じて学習者にフィードバックを与えるための提案-Ernest Hemingwayの“Hills Like White Elephants”を用いた授業のテスト結果を例として-, 中国四国英文学研究, 3巻, pp. 137-148, 2006
  34. On the theoretical bases of the arguments for or against the use of literature in second language teaching: From L2 developmental perspective, JACET Chugoku-Shikoku Chapter Research Bulletin, 3巻, pp. 35-52, 2006
  35. 英語教育における「文学的文学教材」を開発するための理論的考察-等価性の原理、内的逸脱、外的逸脱に焦点を当てて-, 日本教科教育学会誌, 28巻, 3号, pp. 43-52, 2005
  36. 第2言語習得における文学教材の効果についての理論的考察-文学的文学教材の感情的側面から-, Language Education & Technology, 42巻, pp. 207-220, 2005
  37. A study on the relation between the development of L2 linguistic knowledge and literary reading, JACET Chugoku-Shikoku Chapter Research Bulletin, 2巻, pp. 1-20, 2005
  38. 工業英語入門期の学習内容に対する大学生英語学習者のニーズの分析, 中国地区英語教育学会研究紀要, 35巻, pp. 177-186, 2005
  39. 文化知識教授の教材に関する一考察-文学テクストと説明文テクストの使用の有機的融合を目指して-, 中国地区英語教育学会研究紀要, 34巻, pp. 11-20, 2004
  40. 高校生の文学的英語能力に関する実証的研究, 日本教科教育学会誌, 27巻, 2号, pp. 41-50, 2004
  41. 文学テクストから文学的読解へ-第二言語の言語知識発達の面から-, 中国地区英語教育学会研究紀要, 33巻, pp. 11-20, 2003
  42. インプットの言語形式への注意と文学的読解プロセスの関係-第二言語習得のための理論的考察-, 日本教科教育学会誌, 26巻, 1号, pp. 41-50, 2003
  43. A study on the relation between the development of L2 linguistic knowledge and the literary reading process, 広島大学大学院(修士論文), 2003

著書等出版物

  1. 2023年, 英語授業デザインマニュアル, 大修館書店, 2023年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784469246636, 253, pp. 26-33, 68-71
  2. 2022年, Pedagogical stylistics in the 21st century, Palgrave Macmillan, 2022年, 単行本(学術書), 共著, 英語, 9783030836092, 405, pp. 343-369
  3. 2016年, Scientific approaches to literature in learning environments, John Benjamins, 2016年, 単行本(学術書), 共著, 英語, 9789027234131, 309, pp. 151-168
  4. 2016年05月, 言葉で広がる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る―, 溪水社, 2016年, 05, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784863273450, 328, pp. 119-128
  5. 2015年, Literature and language learning in the EFL classroom, Palgrave Macmillan, 2015年, 単行本(学術書), 共著, 英語, 9781137443656, 329, pp. 115-130
  6. 2013年, 英語で現代中国・アジアを多角的に読む2:The Nikkei Weeklyを活用したプラクティカル・イングリッシュ・トレーニング, 大学教育出版, 2013年, 教科書, 共著, 日本語・英語, 9784864291859, 193, pp. 76-85
  7. 2014年, 外国語活動から始まる英語教育:ことばへの気づきを中心として, あいり出版, 2014年, 単行本(学術書), 共著, 9784901903882, 252, pp. 91-105
  8. 2010年, 英語教育への新たな挑戦-英語教師の視点から, 英宝社, 2010年, 単行本(学術書), 共著, 9784269640122, 287, pp. 103-116
  9. 2007年, 三浦省五先生退職記念 英語教育学研究, 三浦省五先生御退職記念事業会, 2007年, 単行本(学術書), 共著, 374, pp. 149-166
  10. 2006年, 学習者による言語形式への「気づき」の生起に関する研究-文学的読解と説明文的読解の比較の観点から-, 関西学院大学出版会, 2006年, 単行本(学術書), 単著, 194, 194

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 英語教員養成課程の学生は教科に関するどのような知識を学ぶ必要があると感じているか:学生の自己分析・振り返りアンケートの結果から, 第96回日本英文学会, 招待, 日本語, 日本英文学会, 東北大学
  2. 日本人大学生英語学習者の英語詩読解時の側頭葉近辺の賦活状況:英語説明文読解と日本語説明文読解との比較を通して, 西原貴之, 第74回日本英文学会中国四国支部, 2022年10月22日, 招待, 日本語, オンライン
  3. 語彙的に簡単で短い英語詩に対する日本人大学生英語学習者の解釈反応:自身の解釈への自信と関連づけて, 西原貴之, 第47回全国英語教育学会, 2022年08月06日, 通常, 日本語, オンライン
  4. 文学能力モデルに基づいた評価の有用性の検討:相関を用いた文学読解定期試験結果のベイズ推計による分析, 西原貴之, 第10回日本国際教養学会, 2022年03月19日, 通常, 日本語, オンライン
  5. 語彙的に簡単で短い英語詩は学習者にどう読まれるか:読解の難しさを中心とした考察, 西原貴之, 第46回全国英語教育学会, 2021年08月08日, 通常, 日本語, オンライン
  6. The Influence of L1 on L2 Proficiency: Stylistic Analysis of English Writings by Japanese EFL Learners, Azumi Yoshida, Masayuki Teranishi, Takayuki Nishihara, Masako Nasu, PALA (Poetics and Linguistics Association) 2021, 2021年07月08日, 通常, 英語, オンライン
  7. 教育文体論を用いたライティング分析:日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る, 吉田安曇, 寺西雅之・西原貴之・那須雅子, 第9回日本国際教養学会, 2021年03月13日, 通常, 日本語, オンライン
  8. 日本人大学生英語学習者の文学的物語教材読解時のつまずき:誤答分析を通して, 西原貴之, 第9回日本国際教養学会, 2021年03月13日, 通常, 日本語, オンライン
  9. コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの文学教材に見られる文法事項と文体論的特徴:文学教材を指導できる高等学校英語教師を育成するための一考察, 第70回日本英文学会中国四国支部, 2017年10月29日, 招待, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 就実大学
  10. 英語で文学作品を読む際に大学生英語学習者はどのような点につまずくか:一般英語の授業実践から, 第89回日本英文学会, 2017年05月21日, 招待, 日本語, 日本英文学会, 静岡大学静岡キャンパス
  11. 文学を使った英語教育における到達度テスト研究の現状と課題, 公開シンポジウムLiterature and Language Learning~文学を用いた英語教育最前線~, 2015年11月28日, 通常, 日本語, 公開シンポジウムLiterature and Language Learning~文学を用いた英語教育最前線~, 京都大学
  12. 日本人大学生英語学習者の英語詩読解中の脳の賦活状況:近赤外分光法(NIRS)を用いて, 第87回日本英文学会, 2015年05月23日, 通常, 日本語, 日本英文学会, 立正大学品川キャンパス
  13. 文学を使った英語教育研究の現状と課題, 第36回中国四国イギリス・ロマン派学会, 2014年06月07日, 招待, 日本語, 第36回中国四国イギリス・ロマン派学会, 県民文化センターサテライトキャンパスひろしま
  14. 文学教材を使用した一般英語リーディング授業の期末テストに関する一考察, 第85回日本英文学会, 2013年05月25日, 通常, 日本語, 日本英文学会, 東北大学
  15. Moodleを通した英語数表現の学習, 第2回日本国際教養学会, 2013年03月17日, 通常, 日本語, 日本国際教養学会, 岡山大学
  16. 大学英語教育に文学教材を使用する際の留意点:文学テストのスコアと授業成績及びTOEICのスコアとの相関分析からの示唆, 第65回日本英文学会中国四国支部, 2012年10月27日, 通常, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 高知大学
  17. 日本人英語学習者による英語文学作品読解プロセスの特徴に関する研究:読解中の辞書使用回数に焦点を当てて, 第38回全国英語教育学会, 2012年08月04日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 愛知学院大学
  18. 一般英語授業で英語小説教材を使用した場合のテストについての提案, 第64回日本英文学会中国四国支部, 2011年10月29日, 通常, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 島根大学
  19. 日本人英語学習者はどのように英語詩の解釈を試みるか, 第37回全国英語教育学会, 2011年08月20日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 山形大学
  20. ミューズは微笑むか?:中間言語体系の再構築と英語詩読解の関係を探る, 第36回全国英語教育学会, 2010年08月08日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 関西大学
  21. Hare-in-the-Moonから英語教育への贈り物?:教材「The Hare's Gift」における文学的言語表現とそれらの設問での扱われ方についての検討, 第82回日本英文学会, 2010年05月29日, 通常, 日本語, 日本英文学会, 神戸大学
  22. 文学作品の評価的読み導入時におけるパロディー詩を利用した指導, 第62回日本英文学会中国四国支部, 2009年10月24日, 通常, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 鳥取大学
  23. 高専1年生入学時の英語学習意欲の持続性の調査:1年間の経時的データからの考察, 石原知英, 第35回全国英語教育学会, 2009年08月08日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 鳥取大学
  24. 間テクスト性を持った英語詩を活用したリーディング指導, 第61回日本英文学会中国四国支部, 2008年11月01日, 通常, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 岡山大学
  25. 専門用語に見る“Critical”の意味の分類と考察-CDAとの比較を通して-, 第34回全国英語教育学会, 2008年08月09日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 昭和女子大学
  26. 外国語教育における「文学的文学教材」を開発するための一考察-テクストの書記素論的特徴に焦点を当てて-, 第39回中国地区英語教育学会, 2008年06月21日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 島根大学
  27. 詩の読解と説明文の読解における辞書使用の違いについての一考察, 第80回日本英文学会, 2008年05月24日, 通常, 日本語, 日本英文学会, 広島大学
  28. 目標到達度の多様性に応じて学習者にフィードバックを与えるための提案-Ernest Hemingwayの“Hills Like White Elephants”を用いた授業のテスト結果を例として-, 濵口脩, 第58回日本英文学会中国四国支部, 2005年10月29日, 通常, 日本語, 日本英文学会中国四国支部, 香川大学
  29. 「英語教育における文学」の研究の方向性の提案:交流モデルの観点から, 第31回全国英語教育学会, 2005年08月07日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 北海道教育大学札幌校
  30. 英詩を利用した言語形式の焦点化の特徴-詩のコミュニケーション的特徴からの理論的考察-, 第36回中国地区英語教育学会, 2005年06月25日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 岡山大学
  31. 英詩の解釈プロセスにおける英語学習者の言語形式への気づきの生起-第2言語習得論の観点からの一考察-, 第77回日本英文学会, 2005年05月22日, 通常, 日本語, 日本英文学会, 日本大学
  32. 文学的読解と第2言語習得の関係についての理論的考察-情意面からの考察-, 第30回日本教科教育学会, 2004年10月30日, 通常, 日本語, 日本教科教育学会, 山口大学
  33. 「実用的」教材としての文学教材-第二言語知識発達の観点から-, 田多良裕士, 平成16年度第1回JACET中国四国支部研究会, 2004年10月16日, 通常, 日本語, JACET中国四国支部研究会, 広島国際教育センター
  34. 工業英検3・4級レベルの学習項目に対する学習者のニーズ分析, 第30回全国英語教育学会, 2004年08月08日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, JA長野県ビルもんぜんぷら座
  35. 文学的文学教材を開発するための理論的考察-平行性の原理、内的逸脱、外的逸脱を例に-, 第35回中国地区英語教育学会, 2004年06月19日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 鳥取大学
  36. 認知処理理論に基づいた外国語教授法の感情面からの考察-英語教育における文学の新たな視点の提案-, 第29回全国英語教育学会, 2003年08月10日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 宮城教育大学
  37. それは文学を用いなくてもできるのでは?-英語教育における文学の意義とその反論に関する一考察-, 第34回中国地区英語教育学会, 2003年06月21日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 広島大学
  38. Literary readingとsurface information recallingの関係に関する一考察-Written modeのfocus on formに向けて-, 第28回全国英語教育学会, 2002年08月21日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 神戸大学
  39. 英語教育における文学の扱い方に関する一考察-Literary textからliterary readingへ-, 第33回中国地区英語教育学会, 2002年06月29日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 島根大学

受賞

  1. 2021年08月24日, JAILA 第9回全国大会優秀発表賞, 日本国際教養学会(JAILA), 日本人大学生英語学習 者の文学的物語教材読解時のつまずき:誤答分析を通して

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 前頭葉の賦活から見た日本人大学生英語学習者の英語詩タイプ別の読解プロセス, 2022年, 2024年
  2. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 日本人大学生英語学習者による英語詩タイプ別の読解プロセスの研究, 2019年, 2021年
  3. 科学研究費補助金(若手研究(B)), 脳機能と視線の動きからみる日本人大学生英語学習者の英語文学作品読解プロセスの特徴, 2015年, 2017年
  4. 学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 脳機能からみる日本人英語学習者の英語文学読解プロセスの特徴の研究, 2012年, 2014年
  5. 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究, 2011年, 2013年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 大会実行委員長, 2023年04月, 中国地区英語教育学会
  2. 理事, 2023年04月, 中国地区英語教育学会
  3. 理事, 2021年04月, 2023年03月, 日本英文学会中国四国支部
  4. 外部アドバイザー, 2019年11月, 2022年03月, 兵庫県立大学
  5. 事務局長, 2019年04月, 広島大学英語教育学会
  6. 編集委員会委員, 2019年04月, 2023年03月, 中国四国教育学会
  7. 大会準備委員会担当書記, 2018年04月, 2019年05月, 一般財団法人日本英文学会
  8. 理事, 2016年04月, 日本国際教養学会

学術会議等の主催

  1. 第54回中国地区英語教育学会
  2. 第50回中国地区英語教育学会記念大会
  3. 第91回日本英文学会全国大会

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 英語教育の最先端を知るオンラインセミナー, ひと+テクノロジー+ことばシームレスな英語教育, 英語教育学講座, 2023年/11月/04日, オンライン, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  2. 令和4年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 令和4年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 令和4年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2022年/11月/26日, 2022年/11月/26日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  3. 英語教育の最先端を知るオンラインセミナー, 英語って、教育なんだね。, 英語教育学講座, 2022年/11月/05日, オンライン, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  4. 英語教育の最先端を知るオンラインセミナー, 英語で課題解決できる生徒を育てよう, 英語教育学講座, 2021年/11月/06日, オンライン, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  5. 「コミュニケーション英語Ⅰ」における講演, 「コミュニケーション英語Ⅰ」における講演, 広島県立尾道商業高等学校, 「コミュニケーション英語Ⅰ」における講演会, 2021年/10月/15日, 2021年/10月/15日, 広島県立尾道商業高等学校, 講師, 出前授業, 高校生
  6. 令和3年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 令和3年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 令和3年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2021年/11月/27日, 2021年/11月/27日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  7. 教員免許状講習, 英語文学教材の言語的特徴を踏まえた読解指導, 広島大学大学院人間社会科学研究科, 教員免許状講習, 2021年/08月/01日, 2021年/08月/01日, 広島大学大学院人間社会科学研究科, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  8. 令和2年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 令和2年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2020年/12月/04日, 2020年/12月/04日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  9. 教員免許状講習, 英語文学教材の言語的特徴を踏まえた読解指導, 広島大学大学院人間社会科学研究科, 教員免許状講習, 2020年/08月/02日, 2020年/08月/02日, 広島大学大学院人間社会科学研究科, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  10. 令和元年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 令和元年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2019年/11月/29日, 2019年/11月/29日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  11. 教員免許状講習, 英語文学教材の言語的特徴を踏まえた読解指導, 広島大学大学院教育学研究科, 教員免許状講習, 2019年/08月/04日, 2019年/08月/04日, 広島大学大学院教育学研究科, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  12. 出前講義, 出前講義, 広島市立広島中等教育学校, 出前講義, 2019年/07月/12日, 2019年/07月/12日, 広島市立広島中等教育学校, 講師, 出前授業, 高校生
  13. 「私を研究へ導いた一冊/今こそ薦めたい英文学の一冊」, 株式会社読書人, 週刊読書人, 2019年/05月/24日, 2019年/05月/24日, p. 5, 取材協力, 会誌・広報誌, 社会人・一般
  14. 広島大学附属高等学校第4期SSHに関わる高大接続事業, 広島大学附属高等学校, 広島大学附属高等学校第4期SSHに関わる高大接続事業, 2018年/03月/06日, 2018年/03月/06日, 広島大学附属高等学校, 講師, 研究指導, 高校生
  15. 平成30年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 平成30年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2018年/10月/13日, 2018年/10月/13日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  16. 教員免許状講習, 英語文学教材の言語的特徴を踏まえた読解指導, 広島大学大学院教育学研究科, 教員免許状講習, 2018年/08月/05日, 2018年/08月/05日, 広島大学大学院教育学研究科, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  17. 平成29年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 広島大学附属中・高等学校, 平成29年度広島大学附属中・高等学校教育研究大会, 2017年/10月/14日, 2017年/10月/14日, 広島大学附属中・高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  2. 2023年, 中国地区英語教育学会誌, その他, 査読委員, 3
  3. 2023年, System, その他, 査読委員, 1
  4. 2022年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読委員, 1
  5. 2022年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  6. 2022年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 5
  7. 2021年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  8. 2021年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 3
  9. 2021年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読委員, 2
  10. 2020年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  11. 2020年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読委員, 1
  12. 2020年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 4
  13. 2019年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読委員, 1
  14. 2019年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  15. 2019年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 1
  16. 2018年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1
  17. 2018年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読委員, 3
  18. 2017年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 2
  19. 2017年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 1
  20. 2017年, 広島国際研究, その他, 査読委員, 1
  21. 2016年, 教育学研究ジャーナル, その他, 査読委員, 1
  22. 2015年, JAILA Journal, その他, 査読委員, 1